|
 |
認知症対応型共同生活介護事業所 |
|
◆ 介護保険給付の居宅サービスの一つで、認知症高齢者向けグループホーム事業を行う
事業所。 1事業所で有するグループホーム数は、2以下となっています。少人数(5人以上
9人以下)の 認知症高齢者が、介護スタッフとともに家庭的な雰囲気の中で共同生活する
ことにより精神的な安定をはかって、 認知症の進行を遅らせることを目的としています。
老人ホームや病院などに併設する「併設型」、施設などに 併設せず一戸建てで生活する
「単独型」、マンションやビルの一角を利用する 「合築型」 の3種類があります。
利用者は自宅とは別のもう一つの家″に住んで地域における生活者として過ごしていく
が、最期までこの家≠ナ過ごせるかどうかは、 その事業所の質が大きく影響していま
す。
|
|
市区町村別 認知症対応型共同生活介護事業所数 |
|
◆ ここでは当法人調べによる認知症対応型共同生活介護事業所数を各地区別に地図上で
表示しています。
|
|
|
|